国内最大級のゴルフの祭典。ゴルフファン約50,000人が来場!
毎年3月に開催されている国内最大級のゴルフイベント「第59回 ジャパンゴルフフェア 2025(主催:一般社団法人日本ゴルフ用品協会、後援:経済産業省、横浜市、日本ゴルフ協会、全日本ゴルフ練習場連盟ほか)」が3月7日(金)~9日(日)の3日間、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で開催されました。
サッカーコート約3面分の展示ホール(20,000㎡)に、国内外200社以上のゴルフ関連企業が出展し、ことしは昨年を上回る約50,000人を超える多くのゴルフファンが集いました。「ダンロップ」「キャロウェイ」「ブリヂストン」など、多くのクラブメーカーをはじめとする試打ブースなど体験スペースや、ゴルフ練習場関連事業ブース、また様々なイベントが展開されことしも大きな盛り上がりを見せました。
3月7日(金)、午後13時00分より2Fアネックスホールで行われたGMAC(ゴルフ市場活性化委員会)セミナーでは「大学生10万人を動かすゴルフ革命 未来のゴルフを創造」をテーマに北徹朗氏(武蔵野美術大学教授)、佐藤和香氏(株式会社リクルートマジ部チーム)、板垣庄司氏(有限会社いたがき代表取締役)、手塚 直輝(株式会社朝日コーポレーション)ら登壇者が、毎年ゴルフを体育科目として履修している10万人の学生がいかに継続的にゴルフを親しんでいけるのかをディスカッション。ゴルフ業界にとってとても貴重なセミナーとなりました。
JGRAビジネスセミナー2025
「ここが変だよ!ゴルフ業界!!~女性目線からのゴルフ革命~」
15時30分から行われた「JGRAビジネスセミナー2025」では横山雅也会長の挨拶の後に、第1部として第18回表彰制度の表彰式を開催。東北ブロックから健康部門にエントリーしたゴルフガーデンナイスイン(秋田県)が「健康経営アドバイザーとJGRAプロフェッショナルを活かしたゴルフ体験教室」で優秀賞を受賞されました。
第2部では「ここが変だよ!ゴルフ業界!!~女性目線からのゴルフ革命~」をテーマに坂東枝美子さん(新富ゴルフプラザ専務取締役)、橋口杏さん(株式会社JOAGOLF代表取締役)、春原吉美さん(ドリームフレグランス株式会社代表取締役)、加藤陽さん(MINAMI GOLF株式会社代表取締役)ら4名が、練習場経営、女子プロサポート、インドアゴルフ経営、ミニツアー主催それぞれの立場からフリートークを行いました。
女性がゴルフ練習場に何を求めるのか。清潔感のある設備・トイレや、更衣室、アメニティの充実など施設面のほか、女性インストラクターや、イケメン(笑)の増員、家族で楽しめる環境づくりなど、女性ゴルファー普及のための内容に多くの参加者が共感し熱心に話しを聞いていました。
12月4日(水)に開催されました当連盟第2回理事会においてプロフェッショナル研修会会則が下記のように改定となりましたのでお知らせいたします。また同改定により「概要書」についても変更となりましたので併せてご確認いただきますようご案内いたします。
条 項 | 改定前 | 改定後 |
(登録料) 第10条 |
2.東北ブロック年会費 20,000円 | 2.東北ブロック年会費 22,000円 |
(会員) 第4条 |
|
|
上記の会則変更に伴い、概要書、入会申込書も変更となりましたのでご確認お願いします。
2024年度下記のゴルフ練習場が新規加盟(期間限定正会員)いたしました。
AMS GOLF
住所:〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目5-24 テークビル地下1階
電話:022-796-0067
打席:2打席 距離:-Y
ホームページ:https://amsgolf.net/
インドアゴルフ練習場 RENGOLF
住所:〒982-0034 宮城県仙台市太白区西多賀5-24-1 ベガロポリス仙台南1階
電話:022-397-6739
打席:5打席 距離:-Y
ホームページ:https://ren.golf
FUSION GOLF
住所:〒014-0015 秋田県大仙市大曲白金町12-23
電話:0187-63-2662
打席:5打席 距離:5Y
ホームページ:https://fusion-golf.com/
インドアゴルフ ゼロス
住所:〒028-0522 岩手県遠野市新穀町39番10
電話:0198-68-3883
打席:5打席 距離:5Y
ホームページ:https://www.instagram.com/indoorgolf_zeroth/
ROYAL GREEN Iwaki
住所:〒971-8151 福島県いわき市小名浜岡小名馬上54番地
電話:0246-92-0202
打席:40打席 距離:200Y
ホームページ:https://iwaki.royal-green.jp/
インドアゴルフクラブ72
住所:〒962-0021 福島県須賀川市館取町4 1F西
電話:0248-94-2272
打席:10打席 距離:5Y
ホームページ:https://in-golfclub72.com
ゴルフパートナー 仙台南インドアゴルフ店
住所:〒981-1104 宮城県仙台市太白区中田6-28-20
電話:022-748-5667
打席:7打席 距離:8Y
ホームページ:https://www.golfpartner.co.jp/1153/
参加26名で月例唯一の賞金争奪戦開催!
2024年度(第7回)プロフェッショナル研修会実技は、2024年10月24日(木)、泉パークタウンゴルフ倶楽部で開催なりました。研修会実技は年間9回開催され10月開催は唯一賞金がかかる大一番。26名の研修会会員が参加し熱戦が展開されました。
この日の泉パークタウンGCは暖かく爽やかな秋晴れ。スタート時は若干風が強かったものの絶好のコンディションの下で行われ、風の読みと速いグリーンが難易度を高め、多くの選手がスコアメイクに苦しみました。そんな中で女子の大山カリーナプロが、72(37/35)の好スコアマーク。第2位に4打差をつけ見事初優勝を飾りました。「賞金付き大会での優勝は初めて。多くの諸先輩方の中で優勝することができてとてもうれしく思います」と笑顔で応えてくれました。
プロ研修会実技成績 更新しました。
プロ研修会講演会はゴルフ規則「2023年ゴルフ規則改訂の概要」の
復習としてルール講習会を開催
2024年度のプロフェッショナル研修会講演会はゴルフ規則「2023年ゴルフ規則改訂の概要」の復習としてルール講習会を開催しました。講師は(公社)日本ゴルフ協会規則委員会の谷田由紀委員。ゴルフ規則は4年に1度のサイクルに基づき改訂され、2023年改訂された要点をわかりやすく解説いただきました。参加者は真剣な表情で受講し約1時間の講演は無事終了しました。
当連盟加盟練習場の方ならどなたでも無料で参加できます!
2024年度プロフェッショナル研修会講演会を下記日程の通り開催することとなりました。
本年度のプロ研修会講演会は4年に1度のサイクルに基づき改定されるゴルフ規則「2023年ゴルフ規則改訂の概要」の復習としてルール講習会を開催する予定です。この機会にぜひご参加いただきたくお願い申し上げます。
日 時 | 10月24日(木) 14:00~ |
場 所 | 泉パークタウンゴルフ倶楽部 宮城県仙台市泉区明通1-1-1 022-378-3311 |
内 容 | 2023年ゴルフ規則改訂の概要 |
講 師 | (公財)日本ゴルフ協会 規則委員会 谷田 由紀 委員 |
9月22日(日)、利府GC(ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン最終日)で開催!
全日本ゴルフ練習場連盟(JGRA)主催のジュニアゴルファー検定会が、ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメントの最終日、9月22日(日)に利府ゴルフ倶楽部で開催されることとなり、現在参加者募集中です。
日時:9月22日(日)/9:00~16:00
場所:利府ゴルフ倶楽部
検定料金:5,500円(税込)
募集人員:20名
申込締切:9月11日(水)
※検定会に参加されるジュニアは入場無料ですが、保護者の方はトーナメント観戦チケットのご購入が必要となります。なお、お子様だけでの入場はできません。
お申込みはJGRAホームページからオンラインでお申込みいただけます
詳しくはJGRAホームページでご確認ください。
10/24(木)、泉パークタウンで開催の第7回研修会実技のスタート時間が以下のように変更となりましたので、お知らせ申し上げます。
8:52(OUT-4/IN-4) → 8:00(OUT-4/IN-4)
14:00~ ルール講習会/表彰式(賞金月)
公益社団法人全日本ゴルフ練習場連盟(横山雅也会長)の令和5年度(2023)通常総会が、6月19日(水)、札幌グランドホテル(北海道ブロック担当)で午後15時より開催されました。
冒頭で横山会長が挨拶。「当連盟は現在600場が加盟することとなり、他団体との連携を深め『ゴルフ界で何ができるか』を考えていくことが大切だと思っています。JGAとの共同キャンペーン『WOMEN'S GOLF DAY』をはじめとするゴルフ振興のため、今後も活動を広めゴルフ界一丸となって進んでいこうと考えています」。
横山会長が議長となり、第1号議案決算報告の件では事務局より詳細について説明され、審議の結果、承認されました。その後の事業報告では各担当理事が総会、理事会など開催状況をはじめ、公益目的事業1~6、収益事業1~3、その他事業などや、2024年事業報告、収支予算などの報告がなされ質疑応答などを行って閉会しました。
17:30より別会場で行われた懇親会はJGRA賛助会員7社の紹介からスタートし、全国各地区7ブロックから会員69名が出席して終始和やかに盛大に行われました。また、翌20日(木)の懇親ゴルフには45名が参加。男子ツアー「セガサミーカップ」会場のザ・ノースカントリーゴルフクラブで行われゴルフ親睦の輪が広がりました。
来年は東北ブロックでの開催が決定しております。役員の皆さま、会員の皆さまにはご支援・ご協力いただけますようよろしくお願い申し上げます。
当連盟の2023年度通常総会が5月8日(水)、福島県いわき市の荒川ゴルフクラブで開催されました。加盟練習場出席4場(内委任状17)で総議決数30に対し過半数を超えているので本総会は成立することとなります。
大友理事長が議長となり第1号議案の2023年度事業報告、第2号議案の同年収支決算、第3号議案の2024年度事業計画(案)、第4号議案の同年収支予算(案)までそれぞれ承認となり、11時40分、滞りなく終了しました。
福島県いわき市荒川ゴルフクラブで行われた「視察勉強会」が好評!
通常総会開催後の13時より当連盟初の試みとなる「視察勉強会」が開催されました。他の練習場のデータや、細部を見学できるということで参加者の関心度も高まります。
まず始めに荒川ゴルフクラブ代表取締役佐藤友幸氏(当連盟副理事長)が「遠方からもお越しいただき感謝申し上げます。当練習場についてすべてお応えしますので皆様のお役に立てれば幸いです」とあいさつ。平澤智恵マネージャーが過去3年分の(コロナ期間除く)入場者数や売上高、従業員数などについてオープンに説明しました。
在籍するレッスンプロ2名も社員として契約していること、また、2021年には約1.5億円を投じて敷地内にインドア練習場を建設しスクール事業に傾注するなど他に類をみない経営方針で前年比150%と実績を伸ばしており、参加練習場関係者も熱心に話しを聞いていました。
机上ディスカッションの後に現場施設の見学を行いました。東北では導入例の少ない「自律走行式集球ロボット」をいち早く導入。デモ走行を行っていただき、皆さん興味津々。高額ですか徐々に人件費削減につながっているといいます。
その後、ボール収集ピッド、打席、そしてインドアゴルフ練習場を視察。総2階建て、ダンロップ社製のゴルフシミュレーターを搭載した全11打席を使用して、2名のレッスンプロによってスクール事業を展開し業績を伸ばしているといいます。「インドア、シミュレーター使用のみの営業は厳しい。これらを使用してレッスン主体の営業で徐々に上向いています(佐藤氏)」。
約1時間強の現場視察を終え、さらにデータで見る練習場と人口密度の関係についてや、質疑応答が行われ充実した1日となりました。参加者からは「滅多に他の練習場の経営面や、現場を覗うことはできないので非常にためになりました」「この情報を持ち帰って社員で共有し、自社の運営に役立てたい」「ぜひ、次回も企画、開催して欲しい」など多々称賛の声をいただきました。
連盟理事のみなさま、会場をご提供いただきました荒川ゴルフクラブ関係者のみなさま、ご参加の練習場スタッフのみなさまにあらためまして感謝申し上げます。ありがとうございました。